ダイコンと豚肉の煮込み
親友で恩人のS氏が遠くから訪ねてくれました。
お仕事の間を縫って来てくださいました。
昼食は、家の大根と豚肉で煮込みをつくりました。
グルメのS氏に、「これはお孫さんにも、じいちゃんの味になりますよ。」と誉めていただきました。
孫が来た時にもつくります。

ご飯は、「しょうがご飯」でした。
心も体も温まる昨日でした。
Sさんありがとうございました。

ブログのお引っ越しをします。
今までご訪問くださりありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
お引っ越し先はここです。
お仕事の間を縫って来てくださいました。
昼食は、家の大根と豚肉で煮込みをつくりました。
グルメのS氏に、「これはお孫さんにも、じいちゃんの味になりますよ。」と誉めていただきました。
孫が来た時にもつくります。
ご飯は、「しょうがご飯」でした。
心も体も温まる昨日でした。
Sさんありがとうございました。
ブログのお引っ越しをします。
今までご訪問くださりありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
お引っ越し先はここです。
Posted by ryuu at
◆2012年03月20日07:01
│農家の食卓
味噌仕込み
昨年から、俵屋さんの仕込み味噌を使っています。
大豆のできがいまいちなので、自家製ができないでいます。
俵屋さんの味噌はよても美味しいです。
20Kで5千円少しです。

豊科と穂高の境にあります。

ブログのお引っ越しをします。
今までご訪問くださり、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
お引っ越し先はここです。
大豆のできがいまいちなので、自家製ができないでいます。
俵屋さんの味噌はよても美味しいです。
20Kで5千円少しです。
豊科と穂高の境にあります。
ブログのお引っ越しをします。
今までご訪問くださり、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
お引っ越し先はここです。
Posted by ryuu at
◆2012年03月18日07:44
│農家の食卓
次女の食卓
次女のところに野菜を届けに行きました。
次女は昼食を作って待っていてくれました。
いつの間にか、腕を上げていました。

家でとれた野菜をたっぷり使ってくれました。

ブログのお引っ越しをします。
今までのご訪問ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
お引っ越し先はここです。
家でとれた野菜を沢山つかってくれました。
次女は昼食を作って待っていてくれました。
いつの間にか、腕を上げていました。
家でとれた野菜をたっぷり使ってくれました。
ブログのお引っ越しをします。
今までのご訪問ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
お引っ越し先はここです。
家でとれた野菜を沢山つかってくれました。
Posted by ryuu at
◆2012年03月14日12:00
│農家の食卓
おうどん
おうどんをつくりました。
ダイコンをたっぷり使って作ります。
ダイコンが豊作だったので、沢山余っているし・・・・。
たれは、ファーマーズケイコ氏の「農家の食卓」から学びました。
おいしい万能たれです。

料理の幅を広げようと、クックバンドをみて作りました。
美味しくできました。
我が家の、農家の食卓に加えます。
波田に美味しい豆腐屋さんがありますので。

ブログのお引っ越しをします。
今までご訪問いただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
引っ越し先はここです。
ダイコンをたっぷり使って作ります。
ダイコンが豊作だったので、沢山余っているし・・・・。
たれは、ファーマーズケイコ氏の「農家の食卓」から学びました。
おいしい万能たれです。
料理の幅を広げようと、クックバンドをみて作りました。
美味しくできました。
我が家の、農家の食卓に加えます。
波田に美味しい豆腐屋さんがありますので。
ブログのお引っ越しをします。
今までご訪問いただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
引っ越し先はここです。
Posted by ryuu at
◆2012年03月08日07:55
│農家の食卓
酵素玄米
酵素玄米のご飯をたきました。
かけであるのは、「えごま」です。
えごまの油分は体によいそうです。
体に浸みこむ感じがします。
まだ少し種がありますので、栽培してみたい方はご連絡下さい。
栽培しやすいです。

ブログのお引っ越しをします。
今までご訪問下さりありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
お引っ越し先はここです。
かけであるのは、「えごま」です。
えごまの油分は体によいそうです。
体に浸みこむ感じがします。
まだ少し種がありますので、栽培してみたい方はご連絡下さい。
栽培しやすいです。
ブログのお引っ越しをします。
今までご訪問下さりありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
お引っ越し先はここです。
Posted by ryuu at
◆2012年03月06日07:20
│農家の食卓
地産地消
地産池消のレシピ本で勉強します。
本物の野菜をつくり、野菜の本当の味を引き出したいです。

さっそくつくってみました。
かぼちゃを使って、金つば風に仕上げます。
飯田地方のものです。

家の梅はまだ固いつぼみですが、日差しが強くなるといっきにふくらんでいきます。
果樹の剪定をする時期になりました。
本物の野菜をつくり、野菜の本当の味を引き出したいです。
さっそくつくってみました。
かぼちゃを使って、金つば風に仕上げます。
飯田地方のものです。
家の梅はまだ固いつぼみですが、日差しが強くなるといっきにふくらんでいきます。
果樹の剪定をする時期になりました。
Posted by ryuu at
◆2012年02月21日08:20
│農家の食卓
ハクサイの日本酒鍋
豊富にある白菜を使った料理です。
大阪のAさんと挑戦しました。
味付けは塩のみです。
日本酒を1/2カップ入れて弱火で炊いていきました。
出汁は野菜と鶏肉のうま味だけです。
美味しいね!!
みんなでうなずきました。

今朝はマイナス10度Cでした。
気持ちのいい朝でした。

Aさん、いい天気でよかったですね。
昨日の厳寒体験といい、今日のこの快晴といい、天候に恵まれました。
今日は、室山のファインビューですね。
よい眺めが満喫できると思います。
大阪のAさんと挑戦しました。
味付けは塩のみです。
日本酒を1/2カップ入れて弱火で炊いていきました。
出汁は野菜と鶏肉のうま味だけです。
美味しいね!!
みんなでうなずきました。
今朝はマイナス10度Cでした。
気持ちのいい朝でした。
Aさん、いい天気でよかったですね。
昨日の厳寒体験といい、今日のこの快晴といい、天候に恵まれました。
今日は、室山のファインビューですね。
よい眺めが満喫できると思います。
Posted by ryuu at
◆2012年02月19日09:05
│農家の食卓
料理
ここで採れた野菜や、この地域の特産を使っての料理を大事にしていきます。
昨夜は、東京のTさんといろいろつくってみました。
キャベツのマヨあえです。
美味しいです。

えのきとわかめの和え物です。
この辺はえのきの特産地です。

東京のTさんありがとうございました。
またお越し下さい。
昨夜は、東京のTさんといろいろつくってみました。
キャベツのマヨあえです。
美味しいです。
えのきとわかめの和え物です。
この辺はえのきの特産地です。
東京のTさんありがとうございました。
またお越し下さい。
Posted by ryuu at
◆2012年02月17日07:59
│農家の食卓
朝のお茶
朝はお茶です。
これがステキなんですよ。
玄米に、きな粉をまぶしています。そしてお漬物。
これが美味しいのです。

そして、玄米を挽いてつくった玄米粉の洋菓子です。
これがまたいい!!

虹のファミリーさん。ありがとうございました。
勉強になりました。
これがステキなんですよ。
玄米に、きな粉をまぶしています。そしてお漬物。
これが美味しいのです。
そして、玄米を挽いてつくった玄米粉の洋菓子です。
これがまたいい!!
虹のファミリーさん。ありがとうございました。
勉強になりました。
Posted by ryuu at
◆2012年02月13日08:13
│農家の食卓
おもてなし寿司
昨夜の夕食は「おもてなし寿司」でした。
東京からのお客様 I様に教わり、みんなでつくりました。
豪華、美味。
Iさん、ありがとうございました。

仲間の芸術家、Hさんが作って持参してくれました。
美味しかったです。
Hさん、ありがとう!!

仲間の輪が広がっていきます。
ありがとうございます。
東京からのお客様 I様に教わり、みんなでつくりました。
豪華、美味。
Iさん、ありがとうございました。
仲間の芸術家、Hさんが作って持参してくれました。
美味しかったです。
Hさん、ありがとう!!
仲間の輪が広がっていきます。
ありがとうございます。
Posted by ryuu at
◆2012年02月06日12:29
│農家の食卓
キリボシ大根煮物
東京のNさんとつくった切干大根の煮物です。
甘い味が本物です。

今朝の道路の様子です。
家の前です。

波田の国道です。

かなり危険です。
お気をつけ下さい。
甘い味が本物です。
今朝の道路の様子です。
家の前です。
波田の国道です。
かなり危険です。
お気をつけ下さい。
Posted by ryuu at
◆2012年02月02日08:58
│農家の食卓
切干ダイコン
大寒に入った日、母と大根を刻みました。
この寒さを活用しようと思ったからです。
この寒さと乾燥で、まずまずの切干ダイコンができました。

今朝の様子です。
風も少しあります。
気温は、マイナス4度Cでした。
雪は続き、気温も下がると報じています。

今日来られる予定の東京のAさん、車ではないので安心です。
波田までお迎えに行きます。
この寒さを活用しようと思ったからです。
この寒さと乾燥で、まずまずの切干ダイコンができました。
今朝の様子です。
風も少しあります。
気温は、マイナス4度Cでした。
雪は続き、気温も下がると報じています。
今日来られる予定の東京のAさん、車ではないので安心です。
波田までお迎えに行きます。
Posted by ryuu at
◆2012年02月01日07:33
│農家の食卓
佃煮
Oさんは本格的な出汁をとる方でした。
煮物も美味しかったです。
そして、出汁をとった後の昆布や鰹節も無駄にしませんでした。
おいしい佃煮をつくられました。
Oさん、いろいろなことを教えてくださり、ありがとうございました。

今朝の様子です。マイナス8度Cでした。
乾燥しています。
今年はとにかくこういう日が続きます。

明日、ご利用下さる東京のAさん、波田駅までお迎えに行きます。
到着時刻をお知らせ下さい。
煮物も美味しかったです。
そして、出汁をとった後の昆布や鰹節も無駄にしませんでした。
おいしい佃煮をつくられました。
Oさん、いろいろなことを教えてくださり、ありがとうございました。
今朝の様子です。マイナス8度Cでした。
乾燥しています。
今年はとにかくこういう日が続きます。
明日、ご利用下さる東京のAさん、波田駅までお迎えに行きます。
到着時刻をお知らせ下さい。
Posted by ryuu at
◆2012年01月31日08:27
│農家の食卓
新年会
昨日は、母屋のHさんと、自然農法のO先生を交えて遅かったのですが、「新年会」を開きました。
石狩鍋でした。
昨年は、ハクサイが沢山とれたので、気楽に食べられます。
東京のOさんがつくってくれた、出汁が美味しく、みんなで楽しく、美味しい鍋の夕食でした。

朝日です。

マイナス10度Cの朝でした。
今年の冬は厳しいです。
石狩鍋でした。
昨年は、ハクサイが沢山とれたので、気楽に食べられます。
東京のOさんがつくってくれた、出汁が美味しく、みんなで楽しく、美味しい鍋の夕食でした。
朝日です。
マイナス10度Cの朝でした。
今年の冬は厳しいです。
Posted by ryuu at
◆2012年01月29日07:33
│農家の食卓
名物肉まん
東京のOさんから、名物肉まんをいただきました。
母屋のHさんにもおすそ分けし、みんなで美味しくいただきました。
Oさんごちそうさまでした。

Oさんは料理名人らしく、いろいろな料理を楽しんでおられます。
これは、豚汁です。
上品な味です。

今朝の気温はマイナス8度Cでした。
最高気温は、1度Cと言っていますがどうなるでしょう。
今は晴れています。
またUPします。
母屋のHさんにもおすそ分けし、みんなで美味しくいただきました。
Oさんごちそうさまでした。
Oさんは料理名人らしく、いろいろな料理を楽しんでおられます。
これは、豚汁です。
上品な味です。
今朝の気温はマイナス8度Cでした。
最高気温は、1度Cと言っていますがどうなるでしょう。
今は晴れています。
またUPします。
Posted by ryuu at
◆2012年01月24日08:15
│農家の食卓
根菜レシピ
雪の日、寒さの今に感謝しよう。
そう思って、根菜でつくってみました。
ふんわりとろとろ「親子丼」です。
いつもの玉ねぎの代わりに、ごぼうを使いました。
母の評価はまずますでした。

そして、根菜の酒粕煮物です。
塩鮭を入れたのですが、塩抜きがいまいち。
しょっぱい しょっぱい
でも体は温まり幸せでした。
母と二人の老々(朗々)食卓でした。

今日も雪です。
これから、雪かきに出ます。
またUPさせていただきます。
今日の道路が一番厳しいです。
そう思って、根菜でつくってみました。
ふんわりとろとろ「親子丼」です。
いつもの玉ねぎの代わりに、ごぼうを使いました。
母の評価はまずますでした。
そして、根菜の酒粕煮物です。
塩鮭を入れたのですが、塩抜きがいまいち。
しょっぱい しょっぱい
でも体は温まり幸せでした。
母と二人の老々(朗々)食卓でした。
今日も雪です。
これから、雪かきに出ます。
またUPさせていただきます。
今日の道路が一番厳しいです。
Posted by ryuu at
◆2012年01月22日06:54
│農家の食卓
かき揚げ
玉ねぎのかき揚げをつくりました。
美味しいので、母につくってやります。
これをこの「蔵」定番メニューにしたいと思っています。

お正月のおもちで、お汁粉です。
小豆は母がつくったものです。

昨夜、地元のSBCで「100歳の食事」とう番組を放送していました。
この農家民宿でも取り入れてみたいと思います。
定番メニューが見えてきたら、イベントで「農家民宿 蔵 定番メニュー食事会」を開きます。
お教え下さい。
美味しいので、母につくってやります。
これをこの「蔵」定番メニューにしたいと思っています。
お正月のおもちで、お汁粉です。
小豆は母がつくったものです。
昨夜、地元のSBCで「100歳の食事」とう番組を放送していました。
この農家民宿でも取り入れてみたいと思います。
定番メニューが見えてきたら、イベントで「農家民宿 蔵 定番メニュー食事会」を開きます。
お教え下さい。
Posted by ryuu at
◆2012年01月19日07:39
│農家の食卓
ハクサイ旨煮
お客様のTさんに教えて頂いた、ハクサイの旨煮です。
とても美味しく、母と完食しました。
弱火で煮て、ハクサイの水分だけで煮てあります。
最後にカタクリ粉でトロミをつけました。

今朝の様子です。
マイナス6度Cでした。
今日はこれから晴れるようで、様子をみていきます。

今が寒さの底です。
日増しに日差しが強くなり、気持ちも明るく前向きになっていきます。
厳しいだけに、春風は素晴らしいですからね!!
とても美味しく、母と完食しました。
弱火で煮て、ハクサイの水分だけで煮てあります。
最後にカタクリ粉でトロミをつけました。
今朝の様子です。
マイナス6度Cでした。
今日はこれから晴れるようで、様子をみていきます。
今が寒さの底です。
日増しに日差しが強くなり、気持ちも明るく前向きになっていきます。
厳しいだけに、春風は素晴らしいですからね!!
Posted by ryuu at
◆2012年01月17日07:23
│農家の食卓
tちぎりパン
玄米とカレーなどどちらかといえばおなかに溜まる食事が多かったので、お昼はちぎりパンでした。

ハクサイ料理に挑戦しています。豊作のハクサイをいかに美味しくいただくか、工夫します。お教え下さい。

今朝6:00の外の様子です。
気温はマイナス4度Cでした。

寒中の様子を時々UPします。
見て下さい。
ハクサイ料理に挑戦しています。豊作のハクサイをいかに美味しくいただくか、工夫します。お教え下さい。
今朝6:00の外の様子です。
気温はマイナス4度Cでした。
寒中の様子を時々UPします。
見て下さい。
Posted by ryuu at
◆2012年01月16日07:24
│農家の食卓
かぼちゃカレー
昨日は、かぼちゃカレーをつくりました。
農地に余裕があるので、あちこちに種を蒔いたら、かぼちゃは発芽率がいいのでしっかり育ち、豊作だったのです。
今のかぼちゃは3月まで美味しく保存できます。
今年は、白菜がよくできました。
沢山あるので、おすそ分けできます。
取りに来れる方はご一報下さい。

昨日のお昼ころの、道路状態です。危険なのは朝の少しの時間帯です。
昨日は真冬日で、お昼でもマイナス1度Cでした。
でも、日差しさえあればこうなります。

今朝は、マイナス6度Cでした。
松本市内よりだいたい2度は低いです。
日差しがあれば暖かいのですがねー。
今は曇っています。
農地に余裕があるので、あちこちに種を蒔いたら、かぼちゃは発芽率がいいのでしっかり育ち、豊作だったのです。
今のかぼちゃは3月まで美味しく保存できます。
今年は、白菜がよくできました。
沢山あるので、おすそ分けできます。
取りに来れる方はご一報下さい。
昨日のお昼ころの、道路状態です。危険なのは朝の少しの時間帯です。
昨日は真冬日で、お昼でもマイナス1度Cでした。
でも、日差しさえあればこうなります。
今朝は、マイナス6度Cでした。
松本市内よりだいたい2度は低いです。
日差しがあれば暖かいのですがねー。
今は曇っています。
Posted by ryuu at
◆2012年01月15日07:32
│農家の食卓